すべらないブログ 【今日のコラム:学生時代の変な奴⑤】 【今日のコラム:学生時代の変な奴⑤】このシリーズも早5段目。思い出し思い出しに書いていこうと思う。同窓会などすれば、ネタはとことん出てくると思うが、ここはあくまで私の印象度の高い奴を追っていきたい。今回は大学の後輩Tくんについて書こうと思う... 2024.08.21 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:学生時代の変な奴④】 【今日のコラム:学生時代の変な奴④】「学生時代の変な奴シリーズ」、いよいよ4弾目に入った。思えば、学生時代は、ホントに変な奴が多かったなあ。ま、私も含めてであるが。このシリーズ、何作まで続くか分からないが、思い出し次第更新してゆこうと思う。... 2024.08.17 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:超B型家系】 【今日のコラム:超B型家系】さて、私の家系の特殊性について、少しだけお話ししよう。特殊というのは、家系がほぼB型(時々AB型)なのだ。私はもちろんB型。よくB型の中のB型よね、と言われるが、本人はピンと来ていない。 ざっと説明すると、私、母... 2024.08.09 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:学生時代の変な奴③】 【今日のコラム:学生時代の変な奴③】変な奴シリーズ3回目である。今回も高校時代の話であるが、2回目に登場したアカギと、キモヲタ系シマザキの話を書こうと思う。■アカギとシマザキ前回の続きとなるが、体育祭の組体操の時の下りである。前回で述べたア... 2024.08.07 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:学生時代の変な奴②】 【今日のコラム:学生時代の変な奴②】シリーズ化した「学生時代の変な奴」編の第2弾をお送りしたいと思う。学生時代(主に小~高)の、クラスの中に一人は要る変な奴。その第2弾だ。 ■アカギ同じクラスではないが、隣の「数学クラス」という進学クラスの... 2024.08.05 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:学生時代の変な奴①】 【今日のコラム:学生時代の変な奴①】学生、主に小~高にかけて、クラスに1人や2人は変な奴がいなかっただろうか。変な奴、とひと言でいっても分りづらいが、まあ、変な奴のことだ。オタクっぽく、自分の世界から抜け出せないやつ、顔や言動がどことなく気... 2024.08.02 すべらないブログ
すべらないブログ 【本日のコラム:天才Mの話】 高校生の頃であった。友人Mは、非常にユニークで、奇想天外で、頭が良かった。久しぶりに彼と会ったので、彼の高校時代のことを書こう。彼は漫画に出てくるような典型的なヤツで、私が貸したハイスクール奇面組に教科書の背表紙をつけ、事業中、堂々と漫画を... 2024.08.02 すべらないブログ
すべらないブログ 【今朝のコラム:悪戯とは?】 私はイタズラが大好きだ。まあ、好きな人が大半だと思うが。イタズラの定義ってなんだろう。goo辞書によるといたずら〔いたづら〕【悪=戯】の解説[名・形動](スル)《「徒 (いたずら) 」から》1. 1人の迷惑になることをすること。また、そのさ... 2024.08.01 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:あだ名について】 大人になると、あだ名で呼ぶことが激減した。皆さんもそうではないであろうか?あだ名というより、〇〇ちゃんとか、下の名前で呼ぶことはあるが。子どもの頃は、あだ名で呼ぶことが殆どであった。少なくとも私の幼少期はそうであった。北九州市の特性(?)上... 2024.07.31 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:熱く切ない投手】 1986年当時、僕らは小学6年生。当時はファミコンが大流行。スーパーマリオにF1サーキットなど、あらゆる楽しめるソフトが盛りだくさんであった。1986年、私たちの心を大きく奪ったのが「ファミスタ」であった。ファミスタとはファミリースタジアム... 2024.07.31 すべらないブログ
すべらないブログ 【ショートコラム:貴婦人の憂鬱】 先日、母の友人がわが家に訪れた。80歳半ばの貴婦人だ。特別イベントでもないのに、着物を召されて来られた。私は隣の部屋で買ったばかりのPSPで、ぼくのなつやすみをプレイしていた。実家は、築年数も古く、壁も薄いので、母と客人との会話が良く聞こえ... 2024.07.30 すべらないブログ
すべらないブログ 【今日のコラム:憧れのソフトモヒカン】 20年くらい前の話であっただろうか。世間ではワールドカップの話題で持ち切りで、日本の選手以外でも海外選手に注目が集まっていた。その中でも技、外観美、どれをとってもナンバーワンであったのは、あのベッカム(様)であった。ベッカムは確かに、中距離... 2024.07.25 すべらないブログ